綱島で英語の苦手克服を得意とする塾をピックアップしてご紹介しています。
小学校でも英語を学ぶことになり、早くも苦手意識を感じている子どもは少なくありません。今まで使ったこともない言語を、小学校でゼロから勉強するのは簡単なことではありません。
しかし、英語は中学、高校と授業でも長く学ぶ教科。将来の大学入試では間違いなく必要になります。小学生のうちに、苦手を克服しておきたいですよね。
2020年の大学入試改革では、これまでの読み書き重視の大学入試が、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を求める試験へと変わるそうです。すでに、私大ではTOEICや英検を利用した入試制度も取り入れられ始めているのだとか。これまで以上に、英語の習得が強く求められることになるのです。
そこで、綱島エリアにある塾の中から、英語の苦手克服に強い塾をピックアップしてみました。
栄光ゼミナールは、英語4技能を強化するコースを用意しています。
英語の技能が特に高い日本人教師が英語のルールを指導し、そこで覚えた英語をネイティブ教師とのコミュニケーションで実践するという授業になっています。
英語のルールは、英語の読み方の教育法である「フォニックス」を使って指導します。初めて見る単語でもスペルを見れば読めるし、発音を聞けば書けるようになるというもの。「読む」「書く」力を高めるには最適の指導法ではないでしょうか。
ネイティブ講師の授業は、一人ひとりの発言を尊重する少人数制のクラス。参加者はみな「話す」「聞く」ことを体験するので、より実践的な力がつきそう。ネイティブ講師は、英語指導資格をもつプロフェッショナルばかりだそうです。ホンモノの英語を浴びて勉強をしていれば、将来英語が必要になる時が来ても安心ですね。
小学校英語クラスの口コミは、まだネットなどには投稿されていないようです。今後は話題になるのではないでしょうか。
小学校英語クラスで苦手克服!
栄光ゼミナールの公式サイトはこちら
大学入試改革が控えていることもあって、小学校英語がとても注目されていますね。でも、英語以上に重要なのは算数や数学だと思います。
アンケート調査の結果を見ると、小・中学生がもっとも苦手としている教科は算数や数学なのだそう。算数・数学は、一度つまずくとその先も理解できなくなる教科です。
小学校では得意でも、中学校に入った途端についていけなくなる子どもも多いようです。そうならないように、苦手克服は算数から始めるのがベストだと言われています。英語も大事ですが、全ての学問の基礎となる算数・数学の苦手克服も検討してみてはいかがでしょうか。